2013.04.07
新学期の準備 [読み上げ種目]
4月3日(水)4日(木)と新学期が始まりました。 春休み中のこともあり、出席は1/3ほどでした。 これといって指導の面では、手のかかる子供さんはおりませんでした。 5日6日の両日も出席はそこそこで、来週の8日から子供さんも皆さん戻ってくることでしょう。 今年度は読み上げ種目(読み上げ算・読み上げ暗算)に力を入れていきたいと、この春休みは準備をしてきました。 フラッシュ暗算についても今年度は力を入れていきたいです。 先日の読み上げ算の失敗の原因がわかりました。 読み上げ種目では引く問題が2つ3つ続けて入るときは最初の-(引く)は”引いて”と読みますが、2番目3番目と続く-(引く)は”読みません”ので、これを間違えて+(たす)にしてしまったことにありました。 このことはそろばんの基本が終わって、見取り暗算に入った時に特に注意することとして指導しておりましたが、どうもそのことを忘れてしまっていたようです。 昨日6日にはそのことについて話す前に気が付いた子供さんが満点を取りました。 このこと(-が続くこと)は今までにも話してはおりましたが、実際にその場面にならないと使う事が出来ないのですね。 これからは今まで以上に-(引く)-(引く)の事は授業中にもっと多く話すようにしましょう。